2017年09月29日

10月のスケジュール

10/1日曜日高松市選手権
練習やすみ

2月曜日
やすみ

3火曜日 綾川小学生と中学生18:30-20:30

4水曜日 屋島ホップステップランランラン16:30-17:30 
綾川小学生中学生18:30-20:00(longポイント練習もします)

5木曜日やすみ
6金曜日やすみ
7土曜日やすみ
8日曜日やすみ
9月曜日やすみ
10火曜日綾川18:30-20:30

11水曜日 屋島ホップステップランランラン16:30-17:30 
綾川小学生中学生18:30-20:00(longポイント練習もします)

12木曜日四番丁16:30-18;30ホップステップランランラン

13金曜日
屋島ホップステップランランラン17:00-18:30
屋島小学生18:30-20:00
屋島 遅番中学大人19:30-21:00

14土曜日綾川小学生中学生18:30-20:00

15日曜日17:00-19:00綾川

16月曜日
中央公園16:30-17:30 ホップステップランランラン
屋島18:00-20:00
屋島遅番中学大人19:30-21:00

17火曜日 綾川小学生と中学生18:30-20:30

18水曜日 屋島ホップステップランランラン16:30-17:30 
綾川小学生中学生18:30-20:00(longポイント練習もします)

19木曜日四番丁16:30-18;30ホップステップランランラン

20金曜日
屋島ホップステップランランラン17:00-18:30
屋島小学生18:30-20:00
屋島 遅番中学大人19:30-21:00

21土曜日ナイタートライアル
綾川小学生中学生18:30-20:00

22日曜日庵治マラソン
17:00-19:00綾川

23月曜日
中央公園16:30-17:30 ホップステップランランラン
屋島18:00-20:00
屋島遅番中学大人19:30-21:00

24火曜日 綾川小学生と中学生18:30-20:30

25水曜日 屋島ホップステップランランラン16:30-17:30 
綾川小学生中学生18:30-20:00(longポイント練習もします)

26木曜日四番丁16:30-18;30ホップステップランランラン
27金曜日やすみ
28土曜日やすみ
29日曜日生島リレーマラソン
30月曜日
中央公園16:30-17:30 ホップステップランランラン
屋島18:00-20:00
屋島遅番中学大人19:30-21:00

31火曜日 綾川小学生と中学生18:30-20:30  


Posted by wink at 22:14Comments(0)

2017年09月28日

陸上クラブのルール

日本陸連の登録会員規程には
--
(二重登録の制限)
第8条
同一年度内において2つ以上の加入団体から登録することはできない。また、2つ以上の都道府県陸協に登録することもできない。
ただし、中学生、高校生に関しては、通学している学校とそれ以外の加入団体(クラブなど)の両方に登録することができる。この場合、同一競技会(予選大会から全国大会まで通して)には、いずれか一方の所属でのみ出場できる。
--
とあります。
学校とクラブの登録はできますが、クラブとクラブの二重登録は不可です。


ということで
スポーツあんぜん保険
(指導者も入ってます)
のからみもあり

合同練習はかまいませんが
他のクラブとかけもちや
他のクラブ名で出ることは
してはならないルールです。

ルールだと言っても
守れない。
またわかってもらえない保護者がおり
困ってます。

どんなに走るのが
はやくてもルールが守れない方は
辞めてもらってます。

最近はコミュニケーションとれない人多くて
困ります.

他のチームでも
もめ事おこさないように
して下さい。



  


Posted by wink at 22:50Comments(0)

2017年09月22日

11月25日元MIZUNO&100m10秒24陸上クリニック

監督の友達で
元MIZUNOのハードラー小池くんと
桐生選手のコーチ土江先生の山陰日本記録を塗り替えた石倉一希くんが
香川レーシングチームに
指導に来てくれます。

11月25日です。
よろしくお願いします。  


Posted by wink at 13:29Comments(0)

2017年09月14日

台風に対してのスケジュール変更

四番丁など台風に対して
防災センターの役割的な施設と隣接してますのでお休みとさせていただきます。
土~月まで
陸上クラブのチーム練習はお休みとし
個人での責任もっての
自主練とします。

よろしくお願いいたします。  


Posted by wink at 15:31Comments(0)

2017年09月12日

子供の遺伝子パターンに応じてメニューを組む

小中の子供達にはスピードを上げる技術のトレーニングがどの遺伝子パターンの子供にも必要です。

特に避けたいのが5キロを超える距離走。

身体中のカルシユウムを筋収縮や汗でつかい。

ボーン ピーク トウー マックス を作るのを阻害します。

長距離に育てるにしても中学まではアキレス腱のバネを作るために跳躍をします。中学では800mや長くても1500mをメインにします。

日本人のスタミナと
アフリカ人のもつバネ(跳躍トレーニング)を
小中でハイブリットさせること



今どきサッカーでもスプリント
野球でも投擲に近い
トレーニングをするのです。

20年も前のトレーニングをしているとこは、長距離の練習メニューをしています。

身体が細く小さくなるメニューをするなんて
ナンセンス。


マラソン選手の身体を1度みてみた方がよいのでは
大人のうでくらいの
足の細さ。

あなたの子供のサッカーチームは長距離強いのは
おかしいと気づくでしょう。
ボールを取りに行くのが遅いのは致命的。


小中の成積で全てをきめたのは
歴史上
不破さん井村さん為末大さんくらい。

晩熟はお得です。
勉強もしっかりでき
スポーツもマイペースで
取り組めます。

早熟は人より2才肉体年齢が
年をとっているので
小6でも中2レベルのことをしないといそぎます。

中2が小6に勝っのは当然。

今までは育てなくても勝てる子供だけ集めて大会に出せばよいという考えが大勢でしたが

今は早熟、晩熟
混成でデータをとり
ある程度の遺伝子タイプを特定して
メニューの各種目のボリュームだけを個々に調整して
全員を育てあげる
ことが当たり前になってます。

中学生に走技術で
勝つ小学生

うちのチームは大人になっても伸びて伸びて
伸び上がります.


  


Posted by wink at 00:17Comments(0)

2017年09月09日

レーシングでお世話になった人

譜久里武さん、高平慎士さん、藤光さん、為末大さん、不破弘樹さん(1年間ほどべったり香川に)、井村俊雄さん久美子さん(かなりの日数通ってきて下さいました)、武井壮さん、レーサーズ(ボルト所属)コーチのシャンさん、朝原宣治さん、小池くん、、、、。カリスマトレーナーの齋藤さん(TARZAN)、
タイハツコーチの山中さん
名古屋学院大学の松田先生
そして名古屋ハイテクAC明星先生といろんな方に陸上おそわった、、、、。
ありがとうございます。  


Posted by wink at 07:28Comments(0)