2015年10月31日
心の成長とともに

予選 14'29 六位
決勝 14'36 四位
でした。
こんな嬉しい結果が出たのもレーシングチームに入れてもらって監督に指導していただき、みんなと楽しく練習できたおかげです。本当にありがとうございましたm(_ _)m!
県大会の結果
14秒59 7位
なんとか滑り込みで、入賞できました。ありがとうございました。
みんなで協力して目標にすすめるチーム!
今回は土での小学校の練習で
たかや(膝の故障)、ふうか(アキレス腱痛)、いろは(捻挫していないのに捻挫)、あみ〈ひざの痛み)を発生し、リハビリしながらのぞんだ大会でした。
たかやタイムの遅い組で出だしかこまれて悔しいタイムですが
けがあけなので
次に向けて練習です。
ふうかはなんとか元の状態までもどりました。
いろはは次の5年生大会へ練習開始
さくらは80mH優勝しましたが
私の指導のつめが甘く
12秒代は確実に出ていました。
なつのは助走をのばしてもよかったなー
子供は成長するので難しいです。
これからの流れ
保健→スポーツの両方がバランスよいチーム
子供達は競馬の馬ではありません
一人一人走る速さで人の価値は決まりません。
競馬の馬のように
扱われる人間より
速く走ることを実現しようとする人と行動は
輝いていて影響力があります。
そのO.01%のサラブレッドより
99.9%の人の方が大切です。
私は99,9%の人の求めを大切にしていきます。
Posted by wink at
21:57
│Comments(0)
2015年10月31日
6年生県大会

100m女子4.7.9位
1000m男子6位←怪我あけ
巾6位
リレーも活躍していました。
誰でもがんばるチャンスのあるチーム
高松市中の120名の中の代表
頂点は入れ変わりながら
進化します。
Posted by wink at
20:12
│Comments(0)
2015年10月29日
11月スケジュール
10月31日6年生県大会(監督審判してます)、18:00~19:30丸亀で練習
11月1日10:00~12:00飯田、15:10~18:10四番丁、
11月2日月18:30~20:30東部
11月3日火祝5年生県大会(監督役員審判)、
11月4日水11:00~12:00福岡町ベビープール、東部休園日
11月5日木16:10~18:10四番丁
6日金12:00~13:00ベビープール、18:30~21:00東部
7日土10:00~飯田、15:10~18:10四番丁、19:00~20:30綾川外
8日日10:00~飯田、15:00~18:10四番丁、19:00~20:30綾川
9日月18:30~20:00東部
10日火19:00~20:30綾川(ロビーに集合して外走ります)
11日水11:00~12:00ベビープール、18:30~19:30東部
12日木16:10~18:10四番丁
13日金18:30~20:30東部
14日土10:00~12:00飯田、
15日小学4年以上さぬきっ子大会
16日月18:30~20:O0東部
17日火19:00~20:30綾川
18日~23日休み!
24日火綾川19:00~20:30
25日水11:00~12:00ベビープール、18:30~19:30東部
26日木16:10~18:10四番丁
27日金18:30~20:30東部
28日日10:00~飯田、15:10~18:10四番丁
29日日15:10~18:10四番丁
30日月18:30~20:00東部
12月20日津田クロカンメ切りまぢかっ(全員参加!)
ミニクリスマス会もします!プレゼント交換会もします。
ケーキも用意します!お楽しみに!
四番丁は24日、東部25日、綾川26日クリスマス会
1月11日まんのうリレーマラソン(アナ雪のコスプレで)
2月6日丸亀小学生駅伝(5・6年4チーム出します)
2月14日三谷駅伝(チーム総力戦)
2月21日マルナカちびっ子マラソン
お正月休み12月28~1月3日まで
Posted by wink at
19:19
│Comments(0)
2015年10月29日
小学生陸上大会がんばって下さい。

日本陸連競技運営委員長に確認しました。以下、彼からのコメントを要約します。(向井)
ユニフォームの同一性は、マークの大きさではなくデザインの問題です。また、4人同一のデザインでなければならないという縛りは全国的な大会のみで、日本陸連としては県大会レベルでは求めていません。ただし、大会要項や申し合わせで規定することは可能です。ルールとしては全国大会と指定しているので、それ以下の規模の大会では柔軟にと指導しています。
ただし、生地の伸びによりメーカーロゴが規程の大きさ以上になった場合には、着用をやめさせるかテープなどで隠す措置がとられることがあります。メーカーロゴの大きさは着衣状態で計測することになっているので、同一の商品であっても競技者によって規程を越える場合と越えない場合がある可能性があるそうです。
ということです。
リレーは審判が見分けがしやすいようによろしくお願いします。
ちなみにスパイクを履くとき、靴下履きません。
素足ではきます。
オーダースパイクを作るときも
私はマスターズですので
きたなくなるし長い期間はくので
靴下を履いてスパイク履きます。
とわざわざ特記してもらい
靴下特別仕様となります。
靴下を揃えるっていうのを一般の選手にきくと
はぁ~ありえんと言われますが
小学生は学校のスパイクをかりてはいているので
汚れないように靴下を履きます。
という事情もあります。
Posted by wink at
18:53
│Comments(0)
2015年10月26日
部員募集中!

部員を募集します。
様々な種目があり、適性も見いだせ、総合的にバランスよく
トレーニングしていきます。
陸上の楽しさを知ることは、勉強を好きになることと同様に
なかなかわかりにくいことですが、
物理(ベクトル),化学、生物学的なことと結びつきの多い理数系の陸上は
違った楽しみがあります。
陸上の常識、試合の一週間前から練習を減らす。
長距離の練習をすると100mが遅くなる。
遺伝子のタイプによってメニューが違う。
走るまえにスタティックストレッチをすると走るのが遅くなる
などなど,知らなぃことがたくさんあると思います。
トレーニングの原則を守り
オリンピックのコントロールテストを基本とした
練習形態から種目別への実践の練習が
主な内容です。
早熟の子供は中2レベルまでのことをしますし
晩熟の子供は無理をさせず子供のときにすべきことをし
中高の先生に託します。
子供達はケガをすることなくしっかり練習し、
幸せいっぱいのクラブです。
一生懸命、友達と練習して時間をともにし
ライバルとなり、また支えあいます。
私達と一緒に子育ての喜びを
分かち合いませんか?
元オリンピック100m選手不破弘樹さん
幅、ハードルの井村久美子さんとメンタルトレーナ一の井村としおさん
武井壮さんとリレーで金メダルをとった100m譜久里さん
が定期的に指導にきてくださることでチームは成長しています。
同郷の為末大さんも四番丁に指導に来てくれました。
ちょうど引退したばかりで動きが神でしたっ
あんなキレッキレッのハードルドリルを子供達にみせることができて
本当によかったです。
習ったことはチーム全体でくり返し練習します。
元富士通の100m石倉さん
元ミズノハードル小池さんも近々指導にきてくれます。
本物が本当のことを教えてくれるクラブに
どうぞ来てくださいね。
Posted by wink at
23:18
│Comments(0)
2015年10月21日
2015年10月18日
通天閣観光

奈良のリレーカーニバル
4x1oomR.53秒の1位のチームに2走までついていき
3位57秒代で
ファンリレーは2位でした。
強いところと競えて来年に繋がるものを得ました。
Posted by wink at
11:02
│Comments(0)